2016年4月21日 (木)

「1年生となかよし会」準備・練習

4月進級して2年生になったみんなが、新1年生との交流会28日(木)「1年生となかよし会」の準備・練習を始めています。1年間で大きく成長し、先輩として学校探検や交流遊びなど色々工夫しています。

Dscf6014_800x600

Dscf6013_800x600


2016年4月20日 (水)

今日の給食(4/20)621Kcal

・ご飯

・厚焼き卵

・肉じゃが

・青菜のじゃこ炒め

・牛乳

Dscf6010_800x600_2


環境委員会・アルミ缶回収

環境委員会が毎月第2水曜日に、朝の登校時間帯でアルミ缶を回収しています。今日は、2袋で13Kg集まりました。次回もご協力お願いします。

Dscf6004_800x600

Dscf6002_800x600

Dscf6006_800x600

Dscf6005_800x600



2016年4月19日 (火)

新1年生の給食が始まりました

給食開始にあたって、改めて学校給食の意義・目的について考えてみましょう。【開始時】栄養の補給・改善 → 【現在】バランスのとれた食のモデル(食育)

Dscf5998_800x600

Dscf5999_800x600

【目標】

・心身の健康を自分で守る    ・食の重要性を理解し、適切な食事の取り方を知る  

・食を通してコミュニケーション能力を高める  ・食を取りまく様々な問題に関心を持つ  

・働く人への感謝の気持ちを持ち、勤労の大切さを理解する  

・伝統的な食文化を知り、受け継ごうとする態度を育てる  

・食を通して、社会のしくみを学ぶ  など


今日の給食(4/19)641Kcal

・ご飯

・さごしのコロコロ揚げ

・もやしとにらの炒め物

・打ち豆汁

・牛乳

Dscf5997_800x600


生活委員会・あいさつ運動

朝の登校時間に生活委員会が中心になって、例年のようにあいさつ運動を始めました。大きな声で、当たり前に返事が返ることを願っています。

Dscf5996_800x600_2

※肩にかけたたすきには、思いを込めたメッセージがありました。

◎「おはよう」は元気が目覚める合い言葉

◎あいさつは目を見て、顔見て、心見て

◎あいさつで笑顔あふれる豊小


2016年4月18日 (月)

今日の給食(4/18)620Kcal

・カレーライス(ご飯・カレーシチュー)

・キャベツのソテー

・炒りにぼし

・牛乳

Dscf5986_800x600


今年も読書を進めましょう

今年も学校、家庭で読書を進めましょう。読書量は、今後の学習などに大変関係があり、読書により語彙力や文章理解力、思考力、集中力、表現力など、学力向上に欠かせない力が養われます。週2日、図書館支援員が子どもたちや学校活動の支援を行います。

Dscf5963_800x600

Dscf5962_800x600


春季身体測定実施(4/18)

新しい学年になって、初めての身体測定が行われました。学校保健法の定めにもあり、児童の健康の保持増進を図り、学校教育の円滑な実施のために行われます。

Dscf5977_800x600

Dscf5981_800x600

Dscf5980_800x600

Dscf5984_800x600

※5月には、内科検診・歯科検診・心電図検査など予定されています。


2016年4月17日 (日)

みのりふるさとづくり委員会

4月24日の「もえぎ祭り」に向けて、豊公民館で「みのりふるさとづくり委員会」が開催されました。開会前に、児童が描いた「もえぎ祭りポスター」の審査会があり、金・銀・銅・佳作が選ばれ、祭り当日にはカルチャーパークで展示・表彰されます。

Dscf5966_800x600

Dscf5972_800x600

Dscf5973_800x600

Dscf5969_800x600


アクセスカウンタ