生活科の学習の一環として、「まちの先生・野村さん」のご指導で、さつまいもの苗を植えました。お話を聞いた後、クラス毎に上手に植えました。秋の収穫が楽しみです。
1年生は2時間目に、「学校探検」を行いました。グループ毎に、校内の特別教室を中心に学校の隅々までを探検しました。校長室にも訪問し、発見したこと質問したことなど上手にまとめていました。
今朝は、来週22日(日)に本校校庭で開催される、「第52回豊区民体育大会」の集合、入場、開会式などの練習をしました。当日、快晴のお天気を願うばかりです。
来週22日(日)は、第52回豊区民体育大会です。快晴の空の下、盛大に開催されることを願っています。昨夜は、各ブロックの皆さんが集まって、最終打合会を開催しました。
※今年から、児童も終日参加し、ご家族・地域の皆さんと共に「ふるさとみのり」を盛り上げます。午後にも、5・6年生100m走、3年生以上の新種目「綱取り物語」が実際されます。お弁当などお世話になりますがよろしくお願いします。なお、翌日23日(月)は振替で、1日お休みとなります。
5月14日(土)、豊公民館主催の「みのりタイケン隊」の活動が始まりました。毎年、月1一度の土曜日に色々な体験を企画してくださいます。今年のテーマは「サバイバル!」だそうです。
・コッペパン
・オープンオムレツのトマトソースがけ
・グリーンサラダ
・1食ドレッシング
・ジュリアンスープ
・牛乳
今日は朝から、穏やかな好天となりました。2年生は、登校してきた児童から先日移植した野菜の苗に、たっぷりの水やりから1日のスタートです。
先日、福井大学の先生が研究課題の一環として、図工室の糸鋸盤を点検・整備に来てくださいました。教員をめざしている、大学院生と一緒に5台の機械を丁寧に点検・整備してくださいました。
最近のコメント