今朝もボランティアの方々に、3・4・5年生の教室で読み聞かせをしていただきました。どのクラスも、真剣にまた楽しそうに聞き入っていました。
今日から金曜日までの1週間、岡山県総社市(そうじゃし)総社小学校から先生が研修に来られました。この1週間一緒に生活しながら、ふくいの子どもたちの学力・体力の様子を学ばれます。
※全校朝礼ができませんので、お昼のテレビ放送で全校へ紹介しました。
・ご飯
・豚肉とチンゲンサイの中華炒め
・ワンタンスープ
・かみかみじゃこまめ
・甘夏みかんゼリー
5・6年生では、年間35時間英語が母国語のALT(外国語指導助手)の先生が学校訪問し、外国語活動の授業を進めています。
今日は早朝から午前中一杯かけて、専門業者の方々がプールの清掃作業をしてくださいました。6月20日(月:予定)からのプール学習開始が楽しみです。
春秋恒例の、教育振興会:資源回収が行われました。深夜の小雨も上がり、回収作業には問題無く、皆様のご協力のお陰で無事資源が回収できました。次回は、11/6の予定です。
・きなこ揚げパン
・鶏肉と野菜のケチャップ煮
・洋風スープ
・牛乳
天候にも恵まれ、今朝は3年生が春恒例の「草刈りボランティア」を行いました。豊地区あじさい元気クラブ(老人クラブ連合会)の皆さんが、八幡山ふもとの斜面・校庭周辺の草刈りをしてくださり、3年生が草を集めて袋に詰め、約50袋運び出しのお手伝いをしました。
6年生は、6月24日に開催される「福井市小学校連合音楽会」の練習を、授業時間を3クラス合同にして全体練習も進めています。
・あげご飯
・五目卵焼き
・ゆで野菜
・1食ドレッシング
・すまし汁
最近のコメント