夏休み前の授業日も、今日と明日の2日間となりました。ちょうど、1学期の前半が終わり夏休みを挟んで、折り返しです。休み中も、学びを継続して、計画性のある充実した休みになるよう願っています。5年生の教室廊下では、これまでの作品成果が掲示されていました。
・夏野菜のカレーライス
・ミニソテー
・手作り味付け煮干し
・冷凍みかん
・牛乳
・プラスコッペパン
・オムレツのトマトソースがけ
・五目ビーフン
・すいか
今朝は集会委員会が、おはよう集会で先日の仲良しフェスティバルで仲良くなった縦割り班別のゲールを企画しました。今月の歌を歌った後、新聞ジャンケンゲームをしました。
県国体推進局から指導者を招いて、練習が進んでいる「はぴねすダンス」の講習会を行いました。これまでの練習成果に感心され、さらなる向上のポイントを練習しました。
【ふるさと給食】
・麦ご飯
・若狭牛コロッケ
・青菜のおかか炒め
・とろろ昆布のお吸い物
来週21日からの夏休み、家庭でも読書に親しみましょう!図書室まえには、図書支援員さんがいろいろ工夫して皆さんのお手伝いをしてくださっています。
・ご飯
・野菜ボールの含め煮
・キャベツのごま油炒め
・打ち豆の磯煮
今朝は、環境委員会が中心に取り組んでいる「アルミ缶回収日」でした。児童が持参した空き缶を、玄関で回収し今日も2袋10Kを超える回収となりました。常時、体育館横自転車小屋でも回収しています。
福祉について学習している4年生が、認知症について学びました。関連団体の皆さんから、概要や健康体操、先生も加わった寸劇で対処の方法など教えていただきました。
最近のコメント